講師・班長・スタッフの先生方へご案内

 以下の情報は準備・調整中のものを含みます。随時更新してまいりますので、ご注意をお願いします。(2025/6/4現在)

◆会場へのアクセス

会場は札幌市郊外の南区真駒内に位置し、市内中心部から距離がございます。

札幌駅 → 会場
1. 地下鉄南北線 さっぽろ → 真駒内(18分)
  a) じょうてつバス [南84]青少年会館前行き 真駒内駅 → 青少年会館前(8分)
   下車後 徒歩1分
  b) じょうてつバス [12][12J] 真駒内駅 → 柏丘8丁目 下車
   中央バス [真102][真106][真107] 真駒内駅→ 柏丘8丁目 下車
   下車後 徒歩14分
  c) タクシー 真駒内駅前タクシー乗り場 → 会場 (5分)
  d) 徒歩 (20分) ※登り坂です
2. タクシー (30分)

会場 → 新千歳空港(お帰り)
1. 公共交通機関(70分)
  ※ お急ぎの先生は真駒内駅まで送迎を予定しています。
  地下鉄南北線 真駒内 → さっぽろ(18分)
   乗換(7分)
  JR千歳線 札幌 → 新千歳空港(快速エアポート 36~38分、5本/時)
2. タクシー
  会場 → 新千歳空港(70分)

※地下鉄真駒内駅→会場行 臨時バス(6/28往路のみ)が運行します。
 往路は予約不要で先着順の乗車となります。臨時バスは座席に限り(定員40名)がありますので、じょうてつバス([南84]青少年会館前行き)もご利用をお願いします。
  臨時バス 11:00発、11:20発、11:40発 (臨時バス乗り場)
  [南84]青少年会館前行き 10:46発、11:46発 (⑮番バス乗り場)
  
 6/29(日)復路のみ、セミナー終了後に会場→地下鉄真駒内駅行臨時バスの運行を予定しています。(6/28に会場受付にて乗車の予約を受け付け予定です。)
 臨時バス 14:30発、14:50発、15:10発 (予約制)
 [南84]南町4丁目行き 15:25( じょうてつバス 青少年会館前バス停 発)

◆参加費

・北海道PEGサミットin札幌では、九州PEGサミット常任世話人会の取り決めに従い、講師・班長の先生にも参加費(6.000円)をご負担いただきます。講師・班長・スタッフは当日精算を予定しておりますので、事前のお支払いは不要です。

◆宿 泊

6/28(土) 会場での宿泊のご案内
・会場は公設民営の研修所となります。全館貸切を予定しています。
・宿泊料は9,000円(一泊朝食付)です。
・部屋割りは主催者にお任せください。
・懇親会が夕食相当(ビュッフェ形式・飲み放題)となりますので、あわせてお申し込みをお願いします。
・懇親会後は自由行動となりますが、別会場で20:00~2次会を予定しています。飲み物・おつまみはお持ち込み自由ですので、よろしくお願いします。
・バストイレ付の部屋は終日入浴可能ですが、風呂のない部屋は浴室をご利用となります。譲り合ってご利用をお願いします。
・真駒内駅近隣に公衆浴場がございます。タクシー利用(5分)です。
・定山渓温泉や黄金湯温泉もございますが、会場から距離がございます。
・朝食はビュッフェ形式です。混雑を避けるために①7:00~ ②7:30~にわかれていただく予定です。初日受付時に朝食券を配布しますので、先着順で時刻を選択していただきます。

会場とは別のホテルにご宿泊予定の先生へ
・地下鉄南北線沿線(さっぽろ、大通、すすきの、中島公園)駅周辺が便利です。
・この時期の札幌はハイシーズンとなりますので、宿泊費が高騰しています。
・時間帯や天候によりタクシーの手配に時間を要することがございますので、ご留意ください。
・懇親会にご参加の先生は、終了後に宿泊者同様にそのまま2次会にご参加いただけます。(事前申込不要)
・6/28(土)日程終了後にホテルへお帰りの際は、タクシー(+地下鉄)利用となります。

◆会場配置図


■ 会場詳細図 【PDF】
 



◆プログラム

■ 日程がタイトですので、各プログラムは移動時間を考慮して、基本5分前終了でお願いします。

■ 6/28(土)の道内スタッフ業務の主な流れ
・物品輸送担当は 8:00 東札幌病院中央4Fに集合し、会場まで物品移送する。
・その他の担当者は6/28(土) 9:00 会場に集合
・9:00~11:00 会場・受付などを設営、
       各実技セミナー担当はブース設営、リハーサルなど
・11:00~12:00 受付業務、クローク業務(預かり)
・12:00~18:00 会場スタッフは一般参加者とともにランチョンセミナー・教育講演、実技セミナーに参加。
・16:30~17:00 クローク業務(返却) 、宿泊部屋の鍵の引き渡し
  ※受付係もお手伝い願います。
・18:00~ 一般参加者とともに懇親会に参加。
・20:00~ 一般参加者とともに交流会に参加、または自由時間。
■ 6/29(日)の道内スタッフ業務の主な流れ
・8:00~8:30 クローク業務(預かり)、宿泊部屋の鍵の受取り
  ※受付係もお手伝い願います。
・8:30~14:00 一般参加者とともに教育講演、実技セミナーに参加。
・12:00~13:00 2Fレストランで昼食。
・14:00 閉会式後に全体写真撮影を行いますので、参加者の誘導をお願いします。
・14:30~ クローク業務(返却) ※受付係もお手伝い願います。
・14:30 会場・各実技ブースの片付け、原状復帰の確認
・15:30~ 物品輸送担当は東札幌病院へ物品搬入

◆実技ブース

物品等事前送付先6/24迄必着でお願いします
  003-8585
  北海道札幌市白石区東札幌三条3丁目7-35 医療法人 東札幌病院 医局 蓮實 宛
   表面に「北海道PEGサミット ◯◯ブース 使用予定」とわかりやすく表記

実技ブース設営・撤収につい
・設営時間は6/28(土) 9:00~12:00、撤収時間は6/29(日) 14:30~16:00です。
・設営は各ブースの責任者(下表の先頭の先生)の指示に従ってください。
・研修室の机や椅子は自由に移動して構いませんが、撤収時には原状復帰としてください。
・各研修室の電源容量は15Aです。半固形化栄養、簡易懸濁法など熱源使用のブースでは電源確保用の部屋から電工ドラムで電源を引き込み予定です。
・各ブースの事情により、設営中にリハーサル等も含めてご考慮ください。
・撤収は地元北海道の先生が責任を持ってご確認をお願いします。(机配置などは現状復帰でお願いします。)
・展示企業からの借用で要返却の物品(プロジェクターなど)は、各展示企業まで当日中にご返却をお願いします。

■ 実技ブース運営要領
・実技セミナーは1班あたり一般参加者約10名で構成され、全部で10班を予定しています。各班には班長の先生がつきます。
・班長の先生は各班を引率して次のブースに要領よく案内してください。また、各実技ブースでは実技指導の補助をお願いします。
・1~10班の合計10班が下表に従って、各実技ブースをまわります。
・1ラウンドは30分ですが、そのうちの終わりの5分は移動時間ですので、実質25分となります。各ラウンド終了5分前に合図としてベルを鳴らしますので、ベルが鳴ったら速やかに移動をお願いします。
・「休」は休憩です。一般参加者の皆様にはロビー等でお過ごしいただきます。

実技セミナー(企業展示)について(企業担当者に案内したものです)
 ●展示機材の搬入・搬出について
  設営時間 6/28(土) 9ː00~12:00(遅くとも14:00までに完了)
  撤収時間 6/29(日) 14:30~16:00
 ●実技セミナー「J.企業展示」は3F 会議室1です。
  
 ●会場内配置は現在調整中です。
 ●各メーカーあたり長机1台分(約45x180cm)です。
 ●電力の使用は出来ません。
 ●各メーカー展示ブースの場所は運営本部で指定します。
 ●他の実技ブースへの物品提供があるメーカーは、なるべく早い時間帯での搬入をお願いします。
 ●写真撮影について
 6月29日(日)の閉会式後(14:10頃)に、参加者・企業様を含めた全体写真の撮影を行います。お手数ですが、速やかにご移動・ご協力をお願いいたします。
 ●実施要領について
 すでに九州PEGサミットを経験した方はお分かりと思いますが、「企業展示」は新しい知見を得るための実技ブースとして扱われます。そのため、常に受講生が班単位で回ってきます。(全体では一般受講者100~120名程度)
 1班は約10名で、全体を25分で回りますので、1企業あたり1.5分程度の滞在時間となります。
 ファシリテーターとして2名の医師が「企業展示」の進行を行いますが、1班を二手(A・B)に分かれて約5名ずつ各企業展示を回ります。(A・Bがそれぞれまわってきます)
 基本的にファシリテーター医師はタイムキーパーとしての役割となりますので、参加者への製品説明は各社担当者で行っていただきます。
 実技実習時間中は、常にブースでの説明が出来るよう人員配置をお願いいたします。実技セミナーの時間帯はプログラムをご参照ください。
 ブースでの販促物品の配布には制限はありませんので、御自由にしてかまいませんが、学会と違ってコンベンションバッグの配布は行いませんので、持ち運びしやすい袋等を各社ご用意ください。

◆前夜祭

日時 6月27日(金)
    18時開場 19時開演
    (22時までに終了予定)

会費 医師薬剤師 10,000円
   コメディカル 5,000円
    (飲食・演奏代 込)

場所 「Live & Dining  JAMUSICA」
    〒064-0824
    札幌市中央区北4条西28丁目1-16
    ラ・ワイスビルB1F
    TEL: 011-612-1900

アクセス
    地下鉄東西線 西28丁目駅 2番出口 徒歩1分

 

♫PEGサミット前夜祭のご案内♫

恒例の前夜祭のご案内です。
大都市札幌で素敵なジャズ演奏を聴きながら、
全国各地の皆さんと懇親しましょう。
飲み放題食べ放題です。
日本ジャズ界を代表するミュージシャンの演奏を
ぜひご堪能ください。
出演するミュージシャンは超大物です。
この機会を逃す手はありません!
多数の皆様のご参加を心よりお持ち申し上げます。

イオンタウン田崎総合診療クリニック
城本 和明

◆役割分担

■ 当日の会場スタッフ役割分担について
・当番世話人 日下部俊朗
  役割:全体の統括
・会場責任者 長岡康裕、菊地剛史
  役割:当日の運営統括
・受付係   伊予絵里、中村志保、幸田澪
  役割:参加者の受付(テキスト、名札、朝食券、臨時バス予約票)
・クローク係 石谷聖、橋口絵里、松岡和史
  チェックイン前・後の荷物一時預かり
・懇親会担当 松岡和史、伊予絵里
  役割:懇親会の司会・企画
・交流会担当 菊地恵美、別府翔
  役割:交流会の準備・片付けなど
・物品輸送担当 松岡和史、中村志保、石谷聖
  役割:東札幌病院←→会場の荷物の運搬

※ご講演、司会の労を担っていただく先生にも可能な範囲で班長として実技実習のご指導をお願いできますと幸いです。

ランチョンセミナー鈴木 裕国際医療福祉大学
司会1倉 敏郎くら内科内視鏡クリニック
教育講演1今里 真むねむら大腸肛門科
司会2西脇 伸二西濃厚生病院
教育講演2水原 章浩東鷲宮病院
司会3小川  哲史高崎総合医療センター
イブニングセミナー山田 圭子愛生会山科病院
司会4藤城 貴教清水赤十字病院
イブニングセミナー中田 雅貴㈱リクルートスタッフィング
司会5吉野 浩之群馬大学 障害児教育
懇親会 司会進行1松岡 和史東札幌病院 看護師
懇親会 司会進行2伊予 絵里東札幌病院 薬剤師
A.胃瘻造設高橋 美香子鶴岡協立病院
前田 啓一宮崎県済生会日向病院
丸山 伸一指宿浩然会病院
佐賀 潤也東札幌病院 医師
B.胃瘻チューブ交換伊東 徹菊野病院
草間 龍一トトロこどもクリニック
長岡 康裕東札幌病院
C.PTEG大石 英人村山医療センター
倉 敏郎くら内科内視鏡クリニック
村上 匡人村上記念病院
藤城 貴教清水赤十字病院
D.半固形化栄養蟹江 治郎ふきあげ内科胃腸科
久野 千津子ガーデンシティ健診プラザ
真井 睦子栗山赤十字病院
E.簡易懸濁法倉田 なおみ昭和大学 薬学部
岸本 真霧島市立医師会医療センター
松原 佳代子指宿浩然会病院 薬剤課
笠師 久美子北海道医療大学 薬学部
水谷 一寿洞爺温泉病院 薬剤課
伊予 絵里東札幌病院 薬剤課
F.栄養剤ソムリエ尾嵜 友美トトロこどもクリニック
吉山 恭子九州大学病院 栄養管理室
幸田 澪東札幌病院 栄養課
G.日常管理児玉 直美アイ内科クリニック
臼田 理絵東札幌病院 WOC看護師
松岡 和史東札幌病院 看護師
H.口腔ケア吉岡 忍旭川地域歯科医療連携室
薮下 吉典やぶしたフラワー歯科医院
石谷 聖東札幌病院 ST
水品 健一郎東札幌病院 ST
I.アウトプット西山 順博西山医院
飯田 武下関医療センター
J.企業展示城本 和明イオンタウン田崎総合診療クリニック
松本 敏文別府医療センター
班長伊藤 明彦東近江総合医療センター
荻原 博高崎総合医療センター
吉野 浩之群馬大学 障害児教育
今里 真むねむら大腸肛門科
水原 章浩東鷲宮病院
有本 之嗣須波宗斉会病院 理事長
小川  哲史高崎総合医療センター
吉野 すみ屋島総合病院 内科
柳澤 秀之帯広厚生病院
星 智和富良野協会病院
真崎 茂法宮の森記念病院
菊地 剛史札幌しらかば台病院
須釜 佑介東札幌病院
吉野 浩之群馬大学 障害児教育
山田 圭子愛生会山科病院
当番世話人日下部 俊朗東札幌病院
Follow by Email
Instagram