会議資料のリンク
概要
北海道PEGサミット会場の準備
北海道ペグサミットの準備会議が行われ、坂上が会場へのアクセス、宿泊、食事などの詳細を説明する。真駒内駅から会場までのバスや徒歩での移動時間、臨時バスの運行予定、宿泊施設の部屋割り、懇親会や二次会の予定、入浴施設の利用方法、朝食の提供方法などが共有される。会場の配置図も説明され、受付や各部屋の位置が確認される。
イベントスケジュールと詳細
この会議では、6月28日と29日に開催される2日間のイベントのスケジュールと詳細が説明されました。プログラムには受付、開会式、ランチョンセミナー、教育講演、実技セミナー、懇親会などが含まれており、タイトなスケジュールのため各セッションは5分前に終了することが求められています。特別参加者として中田正樹さんがペグユーザーの立場から動画プレゼンテーションを行う予定です。2日目は早朝から始まり、実技セミナーの続き、教育講演、閉会式、記念撮影が行われます。
ブースの設営・運営・撤収
会議では、実技ブースの設営、運営、撤収に関する詳細な説明が行われた。ブースの設営時間、各ラウンドの進行方法、企業展示の配置、前夜祭の案内などが主な議題となった。また、各ブースの責任者や参加者への指示、電源の確保、物品の返却など、具体的な運営上の注意点も共有された。最後に、役割分担の確認と必要な物品のリストの確認が行われた。
宿泊施設の大浴場の狭さ
会議では、宿泊施設の大浴場の狭さと利用方法について議論され、参加者間での譲り合いの必要性が強調された。北海道の6月下旬の気温について注意喚起があり、参加者に適切な服装を準備するよう呼びかけがあった。また、会議室の床の種類や撮影の予定についても確認が行われた。最後に、参加者への連絡事項や今後の対応について事務局から説明があった。
■ 冒頭・あいさつ
- 開催地:札幌市南区 真駒内
- 出席者:過去参加者多数、和やかな雰囲気で開始
■ 会場アクセス・移動手段
- 地下鉄:札幌駅→真駒内駅(約18分)+徒歩20分(上り坂)
- バス:約8分/タクシー:約5分
- 臨時バス(土曜:11:00/11:20/11:40、日曜:14:30/14:50/15:10)
- 大通ホテル街〜会場:タクシーで約30分
- 真駒内駅前にバス乗場あり
■ 宿泊・懇親会
- 会場は公設研修所。全館貸切予定(前回の反省を踏まえた対応)
- バストイレ付き/共用浴室(23時まで)あり(譲り合い必須)
- 近隣に公衆浴場(真駒内の湯)あり、タクシー5分程度
- 朝食は2部制(受付時に希望時間を選択)
- 懇親会:20:00〜(ビュッフェ・飲み放題・自由席)
- 二次会:同建物4階の大部屋で開催(持込可)
■ プログラム概要
《6月28日(土)》
- 11:00〜12:00:受付(資料・バス券・朝食券など配布)
- 12:00:開会式 → ランチョンセミナー → 教育講演①(今里先生)
- 実技セミナー(30分×4ラウンド)
- イブニングセミナー:山田景子氏+PEGユーザー中田氏(動画講演)
- 18:00〜20:00:懇親会 → 二次会自由参加
《6月29日(日)》
- 7:00〜:朝食(2部制)
- 8:30〜11:00:実技セミナー(第5〜9ラウンド)
- 11:00〜12:00:教育講演②(水原先生)
- 12:00〜14:00:実技セミナー(第10〜13ラウンド/昼食交代制)
- 14:00:閉会式+記念撮影(屋外中庭予定)
- 14:30:解散
■ 実技ブース・企業展示
- 設営:6/28(土)9:00〜12:00
- 撤収:6/29(日)14:30〜16:00(北海道チームが責任対応)
- 10班構成、1ラウンド30分(うち25分+移動5分)
- 企業展示:全17社 → A/Bグループに分けて順番に見学(各社1.5分)
- 電源は各部屋15A。熱源機材ブース用に専用電源部屋を用意
■ 前夜祭(6/27 金)
- 19:00〜 札幌市西区 宮の森にて開催(地下鉄至近)
- 会費は当日現地払い
- 会場は北海道のミュージシャンによるライブ併設型
■ 質疑・留意事項
- 特別参加者(中田氏)への椅子や移動手段配慮(本人は階段自力OK)
- 共用浴室が狭いため譲り合いが必須(10名程度が限界)
- 宿泊者間でバス・浴室など融通が必要
- 備品・物品申請に漏れ・追加がある場合は早めに運営へ連絡